施工実績
【結】が選ばれる理由
-
洗練されたデザイン
私達の建築は全てオリジナリティに溢れています。地域ごと、お土地毎、お客様毎に併せたデザインで創り上げています。
建物一つ一つに、管理会社の選定から設計士の選定、専門業者の選定を行い、多方面からの意見を織り交ぜたデザインにしております。 -
現場主義からの得られる実用性
建築ではあらゆる技術を取り入れ、尚且つあらゆる職人様達と力を合わせ創り上げていきます。その為、現場の意見とデザイン性を掛け合わせた実用的な建築物を創り上げています。
現場意見の反映をより迅速に施主様に届けられる仕組みを創っております。 -
高品質であり、低価格
私達は、業界に溢れる無駄を常に取り除き、良いものを低価格で提供出来る発注構造を創り上げています。
その為、優れたデザイン性の建物も高品質かつ低価格にて提供出来ます。
また、建築会社では珍しいアットリスク型CM方式を基準としております。
【結】の強み
-
01明確な見積書
見積書作成時に、管理手数料を一括明記しています。これにより施主様が、工事単価を把握しやすくなります。 -
02適した業者選定
現場で工事を担う業者さん(電気工事、大工さん等)にも、新築/リフォーム/店舗等、それぞれの得意分野があります。プロジェクトに適した業者を選定し発注しています。 -
03適正な工事費
コンストラクションマネージャー (CMr)を取り入れることも推奨しています。CMrが入ることで、第三者の立場から業者選定をすることができます。設計・CMr・施工、三位一体のプロジェクトチームとして管理を行います。
国が推奨する
アットリスク型CM会社
当社はCM
(コンストラクション・マネジメント)
方式の設計施工会社です
CM方式とは
業務内容は
発注者のニーズによって取捨選択
-
設計段階
- ① 設計候補者の評価
- ② 設計の検討支援
- ③ 設計VE
- …
-
発注段階
- ① 発注区分・発注方式の提案
- ② 施工者の公募・評価
- ③ 工事価格算出の支援
- ④ 契約書類の作成・アドバイス
- …
-
施工段階
- ① 施工者間調整
- ② 工程計画作成・管理
- ③ 施工図チェック
- ④ 品質管理チェック
- ⑤ コスト管理
- …
ピュア型CM
CMRが、設計・発注・施工の各段階において、 マネジメント業務を行う方式
アットリスク型CM
CMRが、設計・発注・施工の各段階においてマネジメント業務を行い、CMRが施工 に関するリスクを負う方式(工事費の最大保証 金額を設定する場合もある)
※世界基準であり、今後注目される施工方法
期待される効果
- 多様な建設生産・管理システムの形成による発注者の選択肢の多様化
- コスト構成の透明化とそれによる適正価格の把握
- 発注プロセスの透明性の確保とステークホルダー(株主、納税者 等)への説明責任
- 設計・発注・施工の各段階における民間のマネジメント技術の活 用
- 品質管理の徹底
- 発注体制の強化(発注者内技術者の量的・質的補完)
- 品質・技術に優れた施工者の育成(特に専門工事業者)
海外での活用事例
-
アメリカ1970 年代初頭に、連邦の一般調達庁(GSA)により初めて採用された。
- 現在、ピュアCM方式とアットリスク型CM方式の2つが主流となっている。
- 基本的にCMRは、設計段階から発注者の代行者としてプロジェクトに関わる。
-
イギリス1980 年代半ばからCM方式は活用されており、活用の割合は 2001 年時点で全工事件数の 0.4%程度である。
- 英国ではピュアCM方式が多い。
- CM方式は通常建築工事で採用され、価格 200 万ポンド以上の大規模な工事が中心となる。
- 工期短縮や、変更への柔軟性を高めるため、CMRは設計段階等の早い段階から関わる場合が主流である。
自由度の高い
「結」の施工体制
一般的な施工体制
元請会社から一次下請、二次下請と丸投げされることが、コストが増える原因となります。
実際の施工業者の利益率も悪くなるため、高品質の施工が難しくなっているのが現状です。
「結」の次世代施工体制
CMr(コンストラクションマネージャー)は、建築がスムーズに進むように工程や発注先を選定する役割を担います。
施主様からの直発注も可能で、コンストラクションマネージャーによる業者選定が行え、適材適所への発注が実現できます。
会社概要
- 会社名
- 株式会社結
- 設立
- 2019 年11 月11 日
- 所在地
- 埼玉県戸田市中町2-1-20
- TEL
- 048-437-7877
- 資本金
- 5,000,000 円(グループ合計:24,400,000 円)
- 代表取締役
- 丸岡吾郎
- 取引先金融機関
- 巣鴨信用金庫、埼玉縣信用金庫、埼玉りそな銀行、東京信用金庫
- グループ会社
- 株式会社工事企画
- 実績
-
2019 年度売上高 1,650 万円(R 工事件数13 件)
2020 年度売上高 6,070 万円(R 工事件数37 件)
2021 年度売上高 7,300 万円(R 工事件数28 件)
2022 年度売上高 21,000 万円 ※継続中
2022年度 18,000万円
2023年度 40,000万円 ※継続中
- 事業内容
-
1)CM 手法を活かしたコスト管理による次世代建築施工
2)建築コストから逆算した土地・建物の選定支援・不動産売買
3)IoT 技術を活かした現場共有・設計図書の保管ツール提供(準備中)
「結」の新施工体制に興味をお持ちの専門業者様へ
月〜土 9:00~18:00
※日曜・祝日、年末年始などは休みをいただいております。